オンラインショップはこちら

花の実ブログ

2016/11/07 Mon

養蜂だより

蜂場予定地の伐採

先週 北アルプスにも雪が降りまして 蜂場予定地から見る景色が綺麗になりました

 

161107%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%92

ここは標高600mあるので 眺めがいいんです

 

161107%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%93

 

蜂場予定地の伐採 1人ではらちが明かないので助っ人3人が来まして

そのうち1人はプロだったので だいぶ伐採作業が進みました

草刈り機やチェーンソーを駆使して この景色が・・

 

161107%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%94

こうなって

 

161107%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%95

この桑畑だった所が

 

161107%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%96

こうなりました

 

161107%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%97

桑の根やツルの根など掘り出して だいぶ綺麗になりましたが

平らなところがないので もう少しかかりそうです

 

2016/10/28 Fri

養蜂だより

大変だ・・

来春 蜂群数が40~50群増えることになり、新しい養蜂場予定地に行ってみると

長い事使われてなかった車道は、人一人がやっと通れるような藪になっており

 

2

上から下から障害物を除去しながら

 

3

3時間かけて80mほど通れるようにして この日は終了

 

4

まだ あと50mくらいこんな感じで途方に暮れてます

 

5

蜂場予定地は20年ほど休耕してる桑畑  平らなところが無いし こりゃ多変だ・・

 

6

ただ伐採が終われば かなり見晴らしが良くなり 気分よく仕事が出来そうです

 

7

遠くに見えるのは北アルプス 雪被る頃は綺麗でしょうね

2016/10/20 Thu

養蜂だより

今週は暖かいですね

今週は季節外れの高気温が続いて ハチ達の動きも活発です

 

161020%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%92

ほとんどの群は蜂数、貯蜜ともいい感じで来ているのですが

一番最後に交尾飛行を終えて産卵しだした群の女王蜂が行方不明

おまけに他の群から盗蜜も受けて 蜜がすっからかんになってしまい

群の維持が難しいので 他の群と合同しました

 

161020%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%93

花粉団子を持ち帰るハチ

 

161020%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%94

一時 寒さからか産卵が止まったのですが 復活してきてます

越冬前に蜂数が増えてくれないと 冬を超えられないので

秋口の管理も重要です

 

161020%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%95

久しぶりにローヤルコート 働き蜂が女王を囲むようにしてる様なんですが

産め産めとプレッシャーかけてるのかもしれませんね

 

161020%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%96

イチゴハウスに交配用に1群入れて約1週間

 

161020%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%97

花もぼちぼち咲いて来て

 

161020%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%98

しっかり仕事してるようです

 

 

2016/10/13 Thu

養蜂だより

山から降ろしました

10月に入り気温も下がってきたので 下山の準備

移動先の草刈りと防風対策

 

2

ここは標高は低いのですが 北風がビュービュー吹き抜けるので

防風用にシートを張りました

 

3

標高1000mのこの蜂場とも 来年までお別れです

 

4

日の出の前真っ暗な中 巣門を閉め トラック2台に積み込みます

 

5

積み込みが終わると同時に日の出です

 

6

早起きしたご褒美ですね

 

7

しばし見とれます

 

8

約40分移動し 準備してあった越冬用の蜂場に設置

 

9

翌日蜂場に行くと盛んに出巣してました

 

10

セイタカアワダチソウの黄色い花粉を持ち帰る働き蜂がたくさん

いつもながらミツバチの適応力の高さには感心させられます

 

11

今 巣箱の防風シートを少しずつ作っています

 

12

中古の麻袋を被せてから

 

13

100m巻きのブルーシートから切り出したものを こんな風に加工してます

1個作るのに30分かかるので 間に合うかな

2016/09/30 Fri

養蜂だより

そろそろ下山の準備です

今年は天候に恵まれ よく蜜が入ってます 越冬分の蜜は自力で集めた蜜で足りそうです

この ちょっと茶色い蜜はソバ蜜です

160926%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%92

25群中最後の女王蜂が誕生しました 交尾飛行から戻って来て産卵を始めれば

この群の完成なんですが 巣箱の外にはスズメバチが待ち構えており

無事戻ってこれるかどうかは五分五分

160926%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%93

女王蜂誕生に痺れを切らしたのか 働き蜂の産卵が始まってしまいました

通常 長く女王不在の群で発生するのですが 働き蜂が産む卵は無精卵

無精卵からはオス蜂しか生まれてきません オス蜂は基本巣の中での仕事をしないので

オス蜂がたくさん生まれてきても その巣は存続できません

交尾済みの女王蜂が産む有精卵から生まれる働き蜂(メス蜂)がいないと

この群の未来はありません

未交尾ながら女王蜂が産まれた事で 働き蜂産卵が納まってくれればいいのですが・・

160926%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%94

ちょっとピンボケですが 内検中に来た蜜泥棒

160926%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%95

クロスズメバチです 長野ではこのハチの幼虫が珍味になったりします

小さいハチなんですが 刺されると痛いようですよ

160926%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%96

時々 蜂場に取引先のお客様がいらっしゃいます

160926%e3%83%8f%e3%83%81%ef%bc%97

自然の中で ハチの世界を間近で観察すると みないい顔で帰っていきます

そろそろ10月 標高1000mこの蜂場も寒くなるので 山から降ろす準備が始まります